Those guys freaking out saying e-sports isn’t sports…
original thread; esportsをスポーツじゃないって騒ぐやつってさ

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:09:16.141 ID:68lbzmGy0
モータースポーツのことどう思ってんの
what do they think of motorsports
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:09:54.903 ID:6HrHOFYD0
バイクは体力相当必要だろ
you need so much toughness to ride a motorcycle
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:10:31.691 ID:68lbzmGy0
>>2
じゃあ車は?
then what about car?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:11:21.681 ID:gR2/IpJH0
eSportsのeってなに?
what does e in e-sports stand for?
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:12:29.148 ID:68lbzmGy0
>>6
エレクトロニックスじゃなかったっけ
it’s electronic I guess
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:12:56.006 ID:Y/WH0GU20
車も体力いるな
driving a car also needs toughness
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:13:04.834 ID:vOkMDXVd0
スポーツ 意味
陸上競技、野球、テニス、水泳、ボートレースなどから登山、狩猟にいたるまで、遊戯・競争・肉体的鍛練の要素を含む身体運動の総称
陸上競技、野球、テニス、水泳、ボートレースなどから登山、狩猟にいたるまで、遊戯・競争・肉体的鍛練の要素を含む身体運動の総称
>遊戯・競争・肉体的鍛練の要素を含む身体運動の総称
これをどう捉えるかだよな
肉体的鍛錬と身体運動って所が特に
ゲームで競い合うってのは間違って無いような気もするけど間違ってる気もする
sports meaning
from track and field, baseball, tennis, swimming, or boat race to mountaineering or hunting, it’s an umbrella word for physical exercise including elements of playing, competition, or physical training.
>an umbrella word for physical exercise including elements of playing, competition, or physical training
depends on how you look at it I guess
especially the physical training and physical exercise parts
competition using video games is right I guess, maybe not though
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:14:34.809 ID:68lbzmGy0
>>10
esportsは運動してないからスポーツじゃない!って理屈は分かるんだけどそれだとモータースポーツもすごい技術で運転してるだけで運動はしてないよねってなる
I know the reasoning that e-sports isn’t sports because you don’t move your body
but that naturally leads to motorsports not being sports because you just drive cars so well, not like move your body
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:16:08.558 ID:CntBC5tB0
そもそもスポーツは娯楽って意味
身体動かすとかいう意味はない
sports means having fun to begin with
it doesn’t mean moving your body or anything
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:17:36.739 ID:Y/WH0GU20
逆に何でスポーツにしたいのか?
ゲームイベントで良いじゃん
rather, why do they wanna make it sports?
gaming events should be enough
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:19:26.833 ID:68lbzmGy0
>>17
esports大会もゲームイベントのひとつだよ
esports大会もゲームイベントのひとつだよ
ゲームイベントのうちのesports大会
e-sports competitions are part of gaming events
it’s one of gaming events
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:18:34.137 ID:g1VXIG+p0
レーサーはちゃんと体も作ってるだろ
racers work out and prepare
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:23:53.630 ID:68lbzmGy0
>>19
体作ってるんだったら体作ってるプロゲーマーもいる
体作ってるんだったら体作ってるプロゲーマーもいる
メンタル面でのトレーニングの一環で
even some pro gamers do
part of mental training
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:20:03.817 ID:r5Lj1z3A0
スポーツならe取れば良い
サッカーとか野球とかバスケと同じようにFPSとかRTSを語れば良い
サッカーとか野球とかバスケと同じようにFPSとかRTSを語れば良い
eスポーツが~と語ってる時点で大枠でしか見れていないんだよ
サッカーとか野球とかバスケのことをスポーツが~と語る奴なんていないだろ
if it’s sports you can remove e
you can talk about FPS or RTS like soccer, baseball or basketball
using a word like e-sports automatically proves you’re just looking at the grand scheme
no one says sports when talking about soccer, baseball or basketbal
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:21:28.161 ID:68lbzmGy0
>>22
一応の分類分けだとおもう
kinda classification for the sake of convenience
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:21:13.035 ID:r9wgMMw3d
じゃあ遊戯王はスポーツかよっていうと違うじゃん
you can also ask if Yu-Gi-Oh! is sports, it’s not
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:22:25.264 ID:68lbzmGy0
>>23
遊戯王やShadowverse含めTCGはマインドスポーツだと個人的には思ってる
遊戯王やShadowverse含めTCGはマインドスポーツだと個人的には思ってる
ほかのマインドスポーツのチェスとか将棋にくらべて競技性が少ないけどね
personally I think TCGs like Yu-Gi-Oh! or Shadowverse are mind sports
it’s less competitive compared to other mind sports like chess or shogi(Japanese chess)though
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 07:37:44.205 ID:2sxSBjYA0
>>23
遊戯王出すのはエアプ
遊戯王は総合ルールがないからスポーツどころかゲームとして成立していない
遊戯王出すのはエアプ
遊戯王は総合ルールがないからスポーツどころかゲームとして成立していない
MTGやポケカは大規模な世界大会も行われている立派なマインドスポーツ
bringing up Yu-Gi-Oh! only shows you haven’t ever played it
it doesn’t have unified rules so it’s not even established as competitive game
they hold world cups for MTG or Pokemon Card so these are decent mind sports
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:23:51.693 ID:vOkMDXVd0
将棋や囲碁、チェス的な同じルールで何百年も遊ばれるようなゲームが出来上がればスポーツとしての市民権をより得れると思うんだけどね
「来月の更新で新キャラが追加されます!」ってなると、将棋で朱雀とか鳳凰みたいな新しい駒が増えるような話だよな
そうなると今までのは何だったんだろうか?ってなるし
「来月の更新で新キャラが追加されます!」ってなると、将棋で朱雀とか鳳凰みたいな新しい駒が増えるような話だよな
そうなると今までのは何だったんだろうか?ってなるし
と言っても野球でも飛ばないボールが採用されたりホームランまでの距離が違う球場があったり工事で距離が変わったりと全てが常に同じって訳でもないしな
if you make a game you can play hundreds of years by the same rules like chess or shogi, it’d get considered as sports I guess
“new characters will be introduced next month with the latest update!" is like you adding some new pieces like “vermilion bird" or “phoenix" in shogi
then you’d think what was the point of the games before that?
that said, even in baseball you can find that kind of situations like using heavy balls or stadiums that have different sizes or change the distances from the home plate to the fence due to some refurbishing, it’s not like everything is always the same
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:26:21.969 ID:68lbzmGy0
>>26
ゲームのシステムとか駒が更新されなかったらesportsである意味ないと思うけどなぁ
せっかくの電子機器での競技だから更新されていくのも醍醐味だと思うそれで課金を促すようなゲームはesportsと呼べないと思うけど
ゲームのシステムとか駒が更新されなかったらesportsである意味ないと思うけどなぁ
せっかくの電子機器での競技だから更新されていくのも醍醐味だと思うそれで課金を促すようなゲームはesportsと呼べないと思うけど
市民権的には日本では得られてないけど海外の先進国では十分に得られてるからなぁ
what’s the point of e-sports if you don’t make any changes to it, like systems or pieces?
it’s sports based on electronics after all, renewals and changes are the most attractive parts I guess
you can’t call it e-sports if they charge us for that though
though it’s not acknowledged in Japan, it is accepted in developed countries outside Japan
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:24:07.713 ID:BRXOU15JM
お前モータースポーツエアプだろ
you haven’t ever had any motorsports experience have you?
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:26:32.043 ID:68lbzmGy0
>>28
エアプだよ
I haven’t
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:25:51.308 ID:g1VXIG+p0
それこそ将棋や囲碁は俺たちもスポーツだぞ認めろって言わないよな
shogi or chess players don’t try to be recognized as sports
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:28:09.353 ID:68lbzmGy0
>>32
昔からあって色んなものが確立してるからいちいち言う必要無いんだろうな
昔からあって色んなものが確立してるからいちいち言う必要無いんだろうな
マインドスポーツなのらなくても将棋ですがなにか?って感じだろうな
it’s been around so long they don’t have to try I guess
it’s like “it’s shogi, any problem?", don’t have to mention mind sports
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:27:57.036 ID:4XPbWXjU0
座ってる時点でスポーツでもなんでもないわ
せめてVRゴーグルつけて立てよ
sitting while playing isn’t sports or anything
at lest stand up with VR goggles on
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:46:29.140 ID:xX1IXJnn0
仮想か現実かがスポーツかどうかの堺目
VR or not, this decides if it’s sports or not
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:47:55.217 ID:68lbzmGy0
>>39
例えばだけどじゃんけんはスポーツ?
then what about rock-paper-scissors?
is it a sport?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:49:37.991 ID:xX1IXJnn0
>>41
現実世界でやるじゃんけんならスポーツに仕立てるとこはできるんじゃない
現実世界でやるじゃんけんならスポーツに仕立てるとこはできるんじゃない
聞いたことないけど
it’s possible to make it a sport if it’s done on real life
haven’t heard of that though
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:52:06.922 ID:68lbzmGy0
>>43
つまりスポーツであるかどうかの境目は完全に現実世界であるかどうかにあるってことだな
その考えってesportsって言葉が出てくるまでにあったの
esportsがでてきたからその境目ができたとしか思えないよ
つまりスポーツであるかどうかの境目は完全に現実世界であるかどうかにあるってことだな
その考えってesportsって言葉が出てくるまでにあったの
esportsがでてきたからその境目ができたとしか思えないよ
まだ運動してないからスポーツじゃないってほうが理解出来る
you mean it solely depends on if it’s real or not
you’ve got the idea before e-sports?
it’s only natural to think the idea popped up because of e-sports
because you don’t move your body it’s not sports, is a better reasoning
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:59:23.783 ID:xX1IXJnn0
>>45
あったかどうかは知らないが少なくともeSports反対派の殆どはこれで分類してると思う
at least that’s how most of the anti-e-sports make classification I guess
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:51:05.276 ID:RbsqYYARd
逆になんでスポーツに拘るんだ?ゲーム大会でもいいんじゃね?
why are they so obsessed with sports?
video game competitions is okay isn’t it?
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:54:01.390 ID:68lbzmGy0
>>44
拘るもなにも大きいゲームタイトルの主催からしたら海外でesportsって普通に使ってるのに日本ではゲーム大会にするのって意味あるのって感じがする
拘るもなにも大きいゲームタイトルの主催からしたら海外でesportsって普通に使ってるのに日本ではゲーム大会にするのって意味あるのって感じがする
あと商業的にもesportsって銘打ってたほうがいいと思うし
obsessed or not, from the hosts’ point of view, what’s the point of not calling it e-sports when foreigners use the term?
and commercially speaking, it’d be better to name it e-sports I guss
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 06:59:25.446 ID:zdagAxsRa
eSportsは一大ビジネスに化けるぞ
e-sports will be a big business
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 07:01:13.737 ID:68lbzmGy0
>>48
世界的にはもう既に一大ビジネスだよ
it is already, globally that is
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 07:09:30.668 ID:lk5Z29DN0
>>51
言うほどか?
言うほどか?
一部ゲームがアホみたいに高騰してるイメージしかない
that big?
it’s just a few tiles are doing well like crazy I thought
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 07:13:09.493 ID:68lbzmGy0
>>52
言う程だよ
esportsの全部のゲームタイトル把握してる訳じゃないけど
世界のトッププロゲーマーで億単位貰ってるやつ結構いるし一大ビジネスとして成り立ってるとおもうよ
言う程だよ
esportsの全部のゲームタイトル把握してる訳じゃないけど
世界のトッププロゲーマーで億単位貰ってるやつ結構いるし一大ビジネスとして成り立ってるとおもうよ
少なくとも日本から見えるesportsの盛り上がり方とは訳が違う
it is
it’s not like I know all the titles but some world’s top players earn hundreds of millions of yen so it’s a decent business I guess
at least it’s different from e-sports in Japan
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 07:14:36.100 ID:NH+lhBBP0
卓球やマラソンの方がスポーツじゃないだろ
チビガリ陰キャばっかだぞ
ping pong or marathon is less sportive
players are all skinny, shorty or nerds
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 07:17:30.256 ID:lk5Z29DN0
客をイマイチ巻き込めてない感じでどうも盛り上がりが伝わりにくい気が
内々で熱狂的に盛り上がってるだけみたいな
世界最大の大会で一万人が集まって~みたいなのをアメリカの方のニュースで見たがそんなもんかっつーね
内々で熱狂的に盛り上がってるだけみたいな
世界最大の大会で一万人が集まって~みたいなのをアメリカの方のニュースで見たがそんなもんかっつーね
向こうだと年間何百試合もやってるスポーツで一回あたりでもその何倍も集まるわけやん
like it can’t involve the spectators and it’s hard to get the excitement across to them
it’s booming just inside the circle or something
a US news outlet reported a record 10k attendees at the world’s biggest gaming competition but I thought it was kinda disappointing
I mean, out there in US, much more people go watch a single game of other sports even when they hold hundreds of games a year
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 07:23:49.142 ID:68lbzmGy0
>>57
esportsのなにが客を巻き込めないかってルールが本人そのものが画面にでてきて動いてるわけじゃないからルールとか操作方法知らない人ややったことない人からしたら何が凄いのか分からないんだよな
格ゲーだとまだキャラが1vs1で戦ってて見栄えはいいけどそれでも知らない人からしたら何が凄いのかわからない
試合数でいうと格ゲーのストⅤは世界の選手と一緒だしfpsでいうとpubgは日本のリーグがあって期間中たたかって勝ち抜いたチームが世界に行ってるMOBAのLOLも一緒
esportsのなにが客を巻き込めないかってルールが本人そのものが画面にでてきて動いてるわけじゃないからルールとか操作方法知らない人ややったことない人からしたら何が凄いのか分からないんだよな
格ゲーだとまだキャラが1vs1で戦ってて見栄えはいいけどそれでも知らない人からしたら何が凄いのかわからない
試合数でいうと格ゲーのストⅤは世界の選手と一緒だしfpsでいうとpubgは日本のリーグがあって期間中たたかって勝ち抜いたチームが世界に行ってるMOBAのLOLも一緒
人が集まるかどうかの話だと日本ではesportsがまだまだひろまってないから仕方がない
the thing is, e-sports is really hard to understand what they’re doing or what’s so good about them because it’s not like the players show up on the screen and do something, especially when you’re not experienced or don’t know the rules and how to play
fighting games are a lot easier to understand but still hard for people with no experience to appreciate it
in terms of numbers of games, Street Fighter IV, has the same sessions as the foreign players, PUBG has the Japanese domestic league and the winners advance to the world cup like LOL
as for attendance, it’s difficult when e-sports is not well acknowledged in Japan
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 07:23:43.899 ID:Y/WH0GU20
結局スポーツ名乗って誤魔化してる感じを払拭出来てないんだよね
遊びとしては人気あるけど競技にすると熱が冷めるんじゃね?
it still feels like they’re trying to hide something naming themselves sports
it’s popular as hobbies, but it gets cheap when you consider it as competition I guess
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 07:29:34.424 ID:68lbzmGy0
>>64
日本ではオフゲーが根強いからゲームで競うってのがゲーマーのなかでもないと思う
日本ではオフゲーが根強いからゲームで競うってのがゲーマーのなかでもないと思う
競技性の高いスポーツやってた人こそesportsをやると楽しいとおもうんだけどな
in Japan, offline games are popular so competitive gaming is not much of a thing
people with experience of competitive sports are the very candidates who can really enjoy e-sports I guess
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 07:29:38.909 ID:lk5Z29DN0
このジャンルはもっとタレント育成に力を入れた方が良い
ビジネスとして成り立ってる競技はみんな客がそいつを見に来るような選手が必ずいる
ビジネスとして成り立ってる競技はみんな客がそいつを見に来るような選手が必ずいる
海外事情は詳しくないから何ともだが日本のプロはゲーム上手いだけの痛々しいおっさんが多い気が…
this genre better work more on raising some idols
any sports doing well as business have their own iconic players people go watch them
I don’t know well about foreign gaming industry but think we’ve only got lame old men with good gaming skills…
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 07:32:26.199 ID:68lbzmGy0
>>70
ゲーム上手いだけの痛々しいおっさんってのはまぁわからんでもない
ただプロ意識がしっかりしたやつはタレント力もあるやつもいる
ゲーム上手いだけの痛々しいおっさんってのはまぁわからんでもない
ただプロ意識がしっかりしたやつはタレント力もあるやつもいる
1番代表的なところだとストⅤのときどかな
kinda understand how we only have lame old men with skills
but some of them with good professional pride have potentials as idols
namely, Tokido from Steet Fighter IV
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 07:35:45.386 ID:lk5Z29DN0
>>73
どう見てもやべーやつなウメやときどが人間出来てるって言われる時点でやべージャンルなんだよなぁ…
格ゲー有名なやつだと小川とかクロダとか人前出しちゃダメなやつだろ
どう見てもやべーやつなウメやときどが人間出来てるって言われる時点でやべージャンルなんだよなぁ…
格ゲー有名なやつだと小川とかクロダとか人前出しちゃダメなやつだろ
クロダはある意味人前出られなくなったけど
it’s an atrocious genre where inevitably wicked guys like Umehara or Tokido are considered good ones…
out of famous fighting game players, OIgawa or Kuroda shouldn’t be exposed to the public
Kuroda can’t be expose to the public anymore in a sense though
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 07:30:35.944 ID:u23znbbFM
もう名称変えろよ
話題がそっちばっかで肝心の中身が語られてないじゃん
just change the name already
all the topis are about that and no one talks about the contents which is more important
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 07:43:23.480 ID:lk5Z29DN0
日本のプロないしプロを目指す人のビジョンが大会勝ちまくって賞金で食ってくなのがもうね
企業側も雇ってやらせてるところは僅かだし
企業側も雇ってやらせてるところは僅かだし
やる気あんのかてめーらっつー
it’s not professional that the goals of those pro or wannabe players is get prize money and live on it
and few companies hire and let them do that
like where’s your motivation?
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 07:54:41.742 ID:68lbzmGy0
>>83
プロゲーマーって雇ってやらせてるヤツらのことじゃないん
aren’t pro gamers those who get hired and paid?
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 07:57:09.253 ID:lk5Z29DN0
>>86
現状うちの企業のプロとして活動することは許可するけど給料は出さんよってとこばっかだよ
現状うちの企業のプロとして活動することは許可するけど給料は出さんよってとこばっかだよ
機材と交通費ぐらいは出すところ多いけどそれすら出ないで競技出るときうちのユニフォーム着てねってとこすらある
now most companies hiring them recognize them as pro players but don’t pay
most of them pay for transportation and equipment but some don’t even do that but ask them to wear a shirt of the company
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 08:10:14.108 ID:cPEeWTpMp
結局販売元主催の宣伝も兼ねたゲーム大会じゃんwww
just gaming competitions for advertising games the hosts are trying to sell lool
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 08:15:47.695 ID:68lbzmGy0
>>101
leageoflegend通称LOLはなんとゲーム基本料無料な上課金で強くなることは一切ないよ
surprisingly league of legend aka LOL is free to play and you can’t get stronger at all through money
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 08:18:37.526 ID:cPEeWTpMp
>>105
だからなんだよwwwゲームの宣伝には変わらないだろ
kek so what, it’s still an ad for their game
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 08:23:29.545 ID:68lbzmGy0
>>107
販売促進じゃないってことをいいたかったんだ
販売促進じゃないってことをいいたかったんだ
そんなことをいいだすとプロ野球なんて野球宣伝も兼ねた運動大会だよ
just tried to say it’s not for promotion
if you go there, pro baseball leagues are also athletic competitions for advertising baseball equipment
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 08:15:45.572 ID:y2jXyL+A0
esportsってどういう種類のゲームやるの?
what kind of game titles do you play in e-sports?
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 08:21:10.574 ID:68lbzmGy0
>>104
ゲームのなかでも人対人の対戦ゲームで主にMOBAや格ゲーやfpsのゲームタイトルが多いよ
MOBAはLOLを代表とする複数人対複数人で行うアクションゲームの中にRPGの要素と対戦の戦略性を加えたゲームだよ
格ゲーはストⅤをはじめとする1vs1を基本とした対戦ゲームでお互いのキャラクターで戦うよ
ゲームのなかでも人対人の対戦ゲームで主にMOBAや格ゲーやfpsのゲームタイトルが多いよ
MOBAはLOLを代表とする複数人対複数人で行うアクションゲームの中にRPGの要素と対戦の戦略性を加えたゲームだよ
格ゲーはストⅤをはじめとする1vs1を基本とした対戦ゲームでお互いのキャラクターで戦うよ
fpsはいわゆるシューティングゲームで銃を使って相手を倒したり陣地の占領などを目的とするゲームだよPUBGとかだと銃をつかって倒しつつ最後まで生き残ることを目標としたゲームだよ
out of many titles, mainly the likes of MOBA, fighting games, or FPS that involve PvP elements
MOBA like LOL, is a genre where multiple players fight against multiple players with RPG and tactical elements combined and put into action
fighting games, most notably Street fighter V, are games where two players control a character each and try to beat the other, basically 1v1
FPS is so called shooting games where you shoot the opponents or try to occupy the enemies’ camp, for example, like in PUBG, you try to survive until time’s up using guns
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 08:18:08.414 ID:Vhpx5p840
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 08:21:30.907 ID:68lbzmGy0
>>106
なにこれww
the heck is this lol
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 08:28:40.675 ID:cPEeWTpMp
主催の話してんだが…野球やサッカーは主催は用品メーカーじゃないだろ…
I’m talking about hosts…
it’s not like equipment suppliers host baseball of soccer leagus…
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 08:36:06.064 ID:dIKiPwi60
無知なので教えて欲しいんだがe-Sportsって単語はどこから出てきた言葉なんだ?
日本のゲーム業界が言い出したプロパガンダ的言葉なのか、海外の大会で恒常的に使われていた表現なのか
enlighten me cuz I’m ignorant of this
how was the term e-sports spawned in the first place?
is it just a term Japanese gaming industry started to use for propagation or a long lasting phrase used in foreign competitions?
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 08:39:14.299 ID:6NYyqV+80
>>120
後者
he latter
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 08:50:15.593 ID:jg9i5fVf0
今はeスポーツ専門学校ってのがあるんだよな
その学校に入れば高性能ゲーミングPCが使えるそうだが、高い授業料払うくらいないならその金でPC買えば良いのにな
その学校に入れば高性能ゲーミングPCが使えるそうだが、高い授業料払うくらいないならその金でPC買えば良いのにな
講師の質が良いという話も聞かないし
now they even have vocational schools for nurturing pro e-sports players
looks like you can come by an expensive state of the art computers there but I think you better save that admission fee and buy it
plus I haven’t heard of anyone saying the teachers are any good
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 08:51:10.868 ID:/f2UWQq40
主催がゲーム会社以外の奴ってあるの?
any competitions not hosted by game companies?
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 08:56:36.551 ID:68lbzmGy0
>>131
きいたことないな
haven’t heard of that
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 09:12:12.308 ID:NYc+QmUkr
日本でesports流行らなくてもしょうがない
セパタクローやポロで億プレイヤーいっぱいいても日本で流行らないのと同じ事よ
no wonder e-sports are not a thing in Japan
it’s like sepak takraw or polo has many players earning 100M but they’re not popular in Japan
154: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/22(土) 10:00:30.400 ID:/f2UWQq40
まぁ主催がゲーム会社以外になってからだな
他企業が可能性見出してないじゃん
well, you’ll have to wait until hosts other than game companies show up
now no other firms are interested and consider it promising
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!